7年10月1日撮影
残り3うねと半分になりました。
右端のさつまいもの葉がついているところは、10月11日以降のお客様のために、葉を切らずに
さつまいもを育てています。
さつまいも堀りがしやすいようにツルやビニールをはがしてあります。
右の写真のさつまいもの株の下にさつまいもが育っています。土は柔らかいので、手で掘れます。
スコップで掘るとさつまいもを傷つけてしまう可能性があります。
さつまいも堀りには、下の写真のような簡易なビニール手袋を用意しておりますが、軍手があると
良いでしょう。
小さいお子様の場合は、長靴があると良いでしょう。 長靴に土が入ることがありますので、長靴の
上部の口をふさぐために、レジ袋やビニール等でゴムやひもで長靴の上部を縛って、土が入らない
ようにすると良いかもしれません。
令和7年10月1日撮影
左の写真から更に手で掘っていくと6本のさつまいもが掘れました。
500円玉を乗せてみました。
左の写真のつるを掘っていくと、3本のさつまいもが見えてきました。
7年10月1日撮影
今回3株のさつまいも堀りをしました。
6本、4本と6本のさつまいもが掘れました。
さつまいもはツルによって本数や大きさがまちまちです。
さつまいもを掘るときには、当園ではビニールの簡易な手袋を用意しております。サイズは、SとMのみです。小さなお子様の場合は、長靴と子供用軍手があると便利です。
子供用軍手の上にビニール手袋をすると手が汚れにくいです。
3つのさつまいもと思ったら、5つのさつまいもが掘れました。
紅色のきれいなさつまいもが掘れました。
この写真では、紅色が出ていませんが、右の写真と同じものです。
写真の茎の下にさつまいもが埋まっています。つるの下を掘って下さい
7年10月1日撮影
左のウネのビニールをはがし、ウネの上にさつまいものツルを出してあります。
さつまいものツルの下を手で掘ります。
7年10月1日撮影
他のうねで、掘ってみました。
4本のさつまいもが掘れました。
令和7年10月1日撮影
右上の写真のところから、手で掘っていくと、4本のさつまいもが見えてきました。
更に手で掘っていきます。
7年6月3日撮影
さつまいも畑に1300株の
シルクスイートの苗が植え付きました。
入 園 料
大人 200~300円
小人 200~300円
持ち帰り料金
1kg 500円
開園日 令和7年8月30日(土)〜10月中旬予定
さつまいも掘りは、開園中です。
今年は、暑さが続き雨が降らないため、さつまいもは小さめです。
下の写真で紹介させていただきましたが、さつまいもは株を掘ってみないと、大きさや本数はわかりませんので、さつまいもの大きさ等につきましては、ご理解を賜りたくお願い申し上げます。
当園では、お客様にぶどう狩り・栗拾いと共にさつまいも掘りを楽しんでいただいております。さつまいもは数に限りがあり、開園後半に来園のお客様には、さつまいもがなくなり、さつまいも堀を楽しんでいただけないことが、ここ数年続いております。
よって当園では、さつまいも掘りのみのご来園のお客様には、
ご遠慮いただくことになりました。
何卒ご理解いただけますようお願い致します。
令和7年10月4日よりさつまいも掘りのみのお客様もご来園頂けます。
当園では、ぶどう狩り、栗拾いを楽しんで頂いたお客様にさつまいも堀を楽しんで頂いて
おりますが、10月4日にぶどうが残りわずかとなり、選択いただけるくだもの狩りが
栗だけになりましたので、さつまいも掘りのみのお客様もご来園頂けるようになりました。
入園料につきましては、さつまいも掘りのみのお客様は、ご来園頂いたすべての方に
お1人様300円頂くようになります。
種類 シルクスイート 場所 第二園
1,300株のシルクスイートを堪能してください。
小さなお子様がご利用の場合には、長靴と軍手があると良いでしょう。芋ほりの時に長靴に土が入ることがありますので、土が入らないように、レジ袋を破くなどの長靴の上部にカバーを作り、土が入らないようにすると良いでしょう。
毎週ホームページを更新しておりますので、来園の参考にして下さい。
令和7年10月2日更新しました。
令和7年8月中旬より毎週ホームページにてご案内致します。
さつまいも ほり
トップページ
栗拾い
ぶどう狩り
地図
青梅もぎ取り
体験